toggle
2015-03-16

2015/4/11(土) 開業前イベントを開催します。

<古民家ゲストハウス「汐見の家」、始めます。>

<開催内容>

・ ご挨拶にかえて「汐見の家とは?」
〜アメリカ日系移民一世、ロバート汐見の生涯と汐見の家再生
・管理人、竹内寛(東京出身)ご紹介
西村 暢子(汐見家子孫。 東京在住)

・地域の先人の想いと共に生きる古民家ゲストハウス
講師 中村功芳氏(倉敷ゲストハウス有鄰庵代表「汐見の家」運営協力)

・古民家再生の事例と実際
講師 武知美穂氏(愛媛県古民家再生協会代表「汐見の家」施工)

・古民家見学ツアー
汐見の家と上島の代表的な古民家を武知美穂先生の解説付きで見学。
また、春より賃借人公募予定の修繕済み物件を見学します。
※上島町は全域全戸に光ケーブルが接続しています。

・パネルディスカッション
「古民家は地域の宝!再生のもたらす効果と可能性」
パネラー:武知 美穂氏
中村 功芳氏
西村 暢子
司会:  水口 貴之氏(WEBマガジン COMINCA TIMES代表)

<開催要領>
日時: 4月11日(土)10:00〜17:00
※希望者は19:00より別会場で懇親会(実費)
会場: 汐見の家
愛媛県越智郡上島町弓削佐島299
※西方寺様そば。アクセスは末尾ご参照下さい。
参加費:3千円(当日支払) お弁当、お茶付き
※佐島、弓削、生名の方は無料。お気軽にお立ち寄り下さい。
お弁当希望の方のみ事前にお申込み願います。
定員: 25名
申込:Eメール shiomihouse@gmail.com、tel:090-8455-4480(西村)
※折り返し申込フォーマットをお送りします。
※FBイベントへの参加を押された方も、メール申込をお願いします。
申込期限: 4月5日(日)
※定員に達した時点で締め切らせて頂きます。

<ご挨拶>
汐見の家再生に取り組む過程で、私は古民家・空き家は地域の宝物だと気付きました。汐見の家の活用もこれからではございますが、この1年半で皆さまから頂いたもの、学んだ事を少しでもお返し出来ればと思います。

今回、講師の皆様のご厚意により破格の参加費での開催が可能となりました。開業前の今回に限っての開催となります。貴重な機会となりますので、どうぞご参加下さい。

<アクセス>
1) 福山または尾道から因島土生港行きバス 各々70分、45分 (中国バス)
因島土生港より佐島 (芸予汽船) 20分
2) 今治より佐島(芸予汽船) 55分
3) 車の方。因島土生港より生名島立石港(生名フェリー)3分。
立石港より佐島 約10分。

汐見の家Flyer裏

 

 

 汐見の家Flyer表
関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.