toggle
2024-06-30

【ご報告】写真展「巡礼道の魅力」〜スペイン、熊野、そして佐島〜

コロナから5年振りに復活した佐島の島四国を祝い、古民家ねぎねぎで写真展と茶話会を開催しました。
写真展はその後、弓削島「海の駅舎ふらっと」に巡回して1ヶ月にわたり多くの方にご覧頂き、
さらに6月には東京・吉祥寺「街々書林」での写真展「旅を感じる」に数点が、上島町観光ガイド「島の日々をめぐる本」等と共に展示されました。

スペイン巡礼路と熊野古道を踏破した写真家YAJ(矢島徹至)による巡礼路の写真展。
巡礼の旅路を写真を通して辿り、共通点と違いを楽しみながら、佐島の「島四国」に至ります。

「島四国」とは!?
佐島の島四国

4月28日、29日はYAJさんも在廊。
29日はお接待に合わせて急遽朝6時に開場し、幟を立て、お接待のお菓子も用意して、300名を越える方においで頂きました。

13時からの茶話会では、熊野古道やスペイン巡礼道、四国八十八ヶ所霊場を歩いた方など多士済々11名がそれぞれの体験や感想を語り合い大盛り上がり。
佐島の島四国はコンパクトさ、景色の美しさ、人々の温かさが大きな魅力と口々に褒めて頂き、その魅力と可能性を再確認するひと時となりました。

巡礼は旅の原点。また、人に奉仕することを自らの喜びとするお接待を、何の気負いもなく続けて来られた島の人々を心から尊いと思います。
これからも、豊かであたたかい島四国がつづくよう、ささやかな取り組みを続けさせて頂きます。

最後に、貴重な写真と体験談をご提供下さったYAJさんともみさんご夫妻、会場設営にご協力下さった佐島のMさん、高山剛さん、商船の瀬川さん、ふらっとのももちゃんと晶子さん、写真展の告知用写真をご提供下さった尾崎光政さん、コロナ前から島四国を一緒に歩き、盛り上げて下さった佐島お四国の会の皆様、「上島町ふるさと事業費補助金」を助成頂きました上島町役場様、様々な形でご支援下さいました皆さまに、心より御礼申し上げます。

ノブコ拝

関連記事